日誌。
10
ひたすら頭の中をぐるぐる流れる「脳内BGM」。
魚だったりみかんだったりタラコだったり…といううっかり聞きかじって残ってしまいやすい音楽がぐるぐるしていることが多いのですが。
今日の脳内BGMは、太陽のムカラのメインテーマ(←判る世代だけ笑うところ)でした。何故。
きっと日参サイトさんのブログか何かでそのものかそれに似た単語の一部を見かけて、脳内で過剰変換したんだろうと分析。
この作品、サントラはとてもよかったけれど、お話は……「獲ったどー!」と言わんばかりに鎧戦士たちを磔にしていたようなやたら曖昧な記憶だけが残っています。
今夜のF1、サイバー・フォーミュラの菅生修さん(ナイト・シューマッハ)のモデルとなったミハエルさんが本拠地で走ります。感化されてベネトンを応援していたあの頃を思い出します(苦笑)
セナやプロストとのバトルは勿論凄かったけれど、マシントラブルでギアチェンジできなくなったまま走り続けて優勝したレースは正に神技でした。自分との闘いを制したって感じで。
リカルド・パトレーゼやゲルハルト・ベルガーも、ナイスな走りのおじさんたちで好きでしたよ……。
引退が囁かれてるので、しっかり観なくては。怪我しませんように。
しかし時の流れを感じる1日……;
魚だったりみかんだったりタラコだったり…といううっかり聞きかじって残ってしまいやすい音楽がぐるぐるしていることが多いのですが。
今日の脳内BGMは、太陽のムカラのメインテーマ(←判る世代だけ笑うところ)でした。何故。
きっと日参サイトさんのブログか何かでそのものかそれに似た単語の一部を見かけて、脳内で過剰変換したんだろうと分析。
この作品、サントラはとてもよかったけれど、お話は……「獲ったどー!」と言わんばかりに鎧戦士たちを磔にしていたようなやたら曖昧な記憶だけが残っています。
今夜のF1、サイバー・フォーミュラの菅生修さん(ナイト・シューマッハ)のモデルとなったミハエルさんが本拠地で走ります。感化されてベネトンを応援していたあの頃を思い出します(苦笑)
セナやプロストとのバトルは勿論凄かったけれど、マシントラブルでギアチェンジできなくなったまま走り続けて優勝したレースは正に神技でした。自分との闘いを制したって感じで。
リカルド・パトレーゼやゲルハルト・ベルガーも、ナイスな走りのおじさんたちで好きでしたよ……。
引退が囁かれてるので、しっかり観なくては。怪我しませんように。
しかし時の流れを感じる1日……;
Comment
Trackback
http://fusuian.blog15.fc2.com/tb.php/405-da9ddd5e